北杜市
宇多田ヒカル『あなた』 私は音楽を聴くとき、けっこう歌詞を集中して聴くのだけれど、この曲は、詩も音みたいに聴こえて全体に癒される。 改めてyoutubeでいろんな曲を聴いたら、これも好きだったそういえば。 『Flavor Of Life』 他にも好きな曲、ほんとう…
北杜市はイタリアンのお店が多いと思うのですが、たまには中華が食べたい!という時は、道の駅こぶちざわの中にある『山水樓 龍淵(さんすいろう りゅうえん)』に来ます。 道の駅こぶちざわ 『道の駅こぶちざわ』は、いろいろな施設があって小淵沢インターの…
お友達4人で、高原にあるアイリッシュパブ『BULL&BEAR』(ブルアンドベア)に行ってきました。 外観からしてもう素敵でしょう?! 夜は周囲はかなり暗いのですが、山の中にぱっと現れる光が、なんだか絵本の世界のようです!! 落ち着けるし、静かすぎない、…
台ケ原金精軒 水信玄餅で有名な金精軒ですが・・・ 今回はtwitterで見かけた『琥珀糖ミント』を買いに行ってきました!! 琥珀糖って!? 今インスタなんかでも話題の宝石みたいなお菓子です。砂糖の入った寒天を乾燥させて作るのですが、出来上がりの美しさ…
先日、以前から行ってみたかった『韮崎むぎとろ』に行ってきました! この辺は、ファミレス・回転寿司・ファーストフード・洋食系のお店が多いので、やさしい味のものを食べたいな~と思うと、なかなかお店が無いんですよね。 ここ、ランチはいつも混んでい…
北杜市のオシャレカフェ『NICE TIME CAFE』には、よくお茶をしに行きますが、今日初めてランチに行ってきました。 ntcmemo.exblog.jp 場所は長坂町大井ケ森というところですが、小淵沢に近いです。こんな所にあります。 細い道を下っていくと 別荘地っぽい感…
数日前になりますが、北杜市白州町にある尾白川に行ってきました! 尾白川(おじらがわ)とは 1985年(昭和60年)に名水百選(昭和の名水百選とも呼ばれています)に選定されました! 数々の美しい滝が連なる素晴らしい渓谷として有名ですが、滝を含むトレッキング…
一昨日『白州を楽しむツアー』を友人2人と一緒に催行しました! 交通手段 山梨県は北杜市白州町という町には駅がなく、最寄駅は隣町の中央本線小淵沢駅です。また中央高速バスのバス停も小淵沢が最寄りですが、小淵沢駅からは結構離れています!(徒歩20分く…
今日は友達2人を連れ、私が企画した『白州を楽しむツアー』を催行いたしました!今日はざっくり簡単にその内容をつづります。 助手席に貼ってみた。 今日は二人にはお酒を飲んでもらおうと、電車で来てもらうことに。小淵沢駅までお迎えに行きました。(白州…
今日は山梨県北杜市須玉町にある『増富温泉』というところへ、タテタカコさんのライブを観に行ってきました! 増富温泉とは ラジウム温泉(放射能泉といい、ラジウムの含量が多い)としては日本有数の温泉地なのです!(しかし、私は来るのが2回目なのですが時…
私は山梨県北杜市というところに住んでいます。子供の頃は北巨摩郡という地名でした。子供の頃から田舎が本当に嫌で、早く東京に行きたいとずーーーーっと思っていました。 東京に住みたい! マンガや本を読んでいても、そこに出てくる一般的な背景(学校の大…
北杜市小淵沢でおすすめの宿泊先、Lamps Lodgeと、そこで私がやったイベントの内容をお届けします。 B&Bとは? 「ベッド・アンド・ブレックファスト」の略です。イギリスに多い宿泊施設の形態のようですね。日本においては他の主泊施設との明確な線引きがち…
山梨県は北杜市大泉町というところにあるバー『Night Market』に行ってきました。 ここは、営業時間が!18:00~Good TimeとHPにありました。(24時頃お客さんがいない場合は閉店だそう。) NightMarket 北杜市のお店 私が住む山梨県北杜市にあるレストラン・カ…
2001~2011年下高井戸にて営業。その後山梨冨士川町(2012年まで→山梨県北杜市長坂町に2016年6月オープン以前は東京下高井戸でカフェを経営していたマスターが、山梨に移住して始めたカフェです。下高井戸時代も大変人気だったようで、今でも東京からお客さ…
冬、自分の部屋の窓から見える夜明け前の写真をよく撮っていました。この瞬間の美しさが冬ならではというのがあって。今は目が覚める頃にはもう完全に周囲が明るくなっていて、夜明け前の静寂みたいな感じにはかなり早起きしないと出会えないので、まあしば…
私は地元の吹奏楽団に所属して1年半くらい経つのですが、この団のサポートでパーカッション担当、普段はジャズ・ポップス・歌謡曲など様々なバンドで活躍している前島さんの本職が、な、なんとパティシエだと知ったのはわりと最近の話です。この経歴! http:…
地元でずっと行きたかったバーがありまして。東京に住んでいた頃は一人でいろんなお店へよく行っていたのですが、山梨となると車が無くてはどこにも行けない→一人で飲みに行きたいけど、車だから飲めない・・・ってなります。だから私が一人で飲むのは、2ヶ…
明日忘年会をやるお店は、家から車で15分くらいのところにあります。別荘地の山の中。お店自体は元々和食屋さんだったので、和風の居酒屋っぽい感じ。ここが、ちょっと変わったマスターが一人でやっているお店なんだけどまずメニューが、今の時期だと鍋が7種…
今の仕事に就いて良かったなあと、改めて思うことが(たまに)あるけれど、今この瞬間は、ひしひしと思っている。この仕事を始めた理由は、家が近いからっていうのが一番。そしてずっと辛かったので、やっててよかった!という言葉が(たまに)言えるようになっ…
「あさが来た」とか「花燃ゆ」などを見ているとですね、昔の人の家って寒かったんだろうなあって思います。服だってそんなに機能的じゃなかっただろうし。そして今は、気密性の高い家に住み、防寒に優れた衣類を身にまとっているのに、やっぱり寒いものは寒…
家周辺の今朝の天気は曇り時々晴れ。いつも家から見える日向山周辺の山々は完全に雲の中でした。しかし、とりあえず雨は降らないようなので予定通り出発。日向山とは 日向山(ひなたやま)は、山梨県北杜市にある標高1,660mの山。赤石山脈の甲斐駒ヶ岳から鋸…
今日は市内にある「まきば公園」というところで、吹奏楽の演奏をしてきました。 こんなところ。中央にうっす~~ら富士山。 www.yatuboku.jp 風が強くて大変でしたが、とっても楽しいステージでした。終わったあとは、ステージを見ながらお昼。焼いていただ…
18歳までひたすら都会に出ることを夢見て、5年前に田舎に帰ってきてからもわりと最近まで、ずっと東京に住みたいと思っていたけれど、最近になって、田舎で一生暮らすのも悪くないかなと思うようになりました。 「田舎にもいいところはある」とは違うよ!「…
山梨県北杜市が、世界代表の名水の産地として推進する活動「水の山プロジェクト」の一貫として、北杜市内3箇所で、南アルプスの天然水を使用した氷・北杜市産の果実と牛乳を使用したソースのかき氷が販売されています! このかき氷はあの有名なかき氷屋、湘…
先日夜ゴハンを食べに行った時の写真です。このお店は、私が今まで行った山梨のお店の中で最高です。味×値段×雰囲気で、今のところはダントツ1位です。(私の中で。) サニーサイドカフェ 八ヶ岳 Sunnyside Cafeallcare.weblogs.jp 普通の食事にドリンクとデ…
さて後半の、ウイスキーとショコラを合わせて楽しむ実践講座。何が出るのかというと、ウイスキーは白州ノンエイジ、山崎ノンエイジ、響12年、メーカーズマーク・・・こちらとパレドオールのボンボンショコラ4つを、それぞれと合わせて楽しみます。他にも、ハ…
博物館を見たあとは、有料の「ショコラセミナー」へ。無料のウイスキーガイドツアーもありますが、今回は2,000円を払いウイスキーとショコラのマリアージュ体験へ。前半は無料のガイドツアーと同じコースで、試飲の内容が違うのです。まず最初に徒歩でこの建…
終戦後、本社と主力の大阪工場は消失したが山崎蒸溜所だけは無傷。幸いにも山崎のモルト原酒が残っていたのでした。終戦から8ヶ月後、「トリス」が誕生。当時の人々にとっては、「白札」・「角瓶」に手が届かなくても「トリス」ならなんとか買える!そういう…
天然水ガイドツアーの次に、ウイスキー博物館の内部をご紹介します。博物館も撮影可なのでした!! ウイスキー博物館 ここにはサントリーの歴史を語るに欠かせない貴重な資料の数々が展示されており、また、サントリーウイスキーの歴史を見ていくと当然なが…
今日はサントリーの工場見学に行き、天然水ガイドツアーと、ショコラセミナーに参加してきました。白州蒸溜所と言っていますが、同じ敷地内には「サントリー天然水南アルプス白州工場」もあります。場所は山梨県北杜市白州町都心から高速(中央道)で2時間強…