2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、(当時)中野に引っ越した私ですがこの頃の私は①OL(職場:台東区)を辞める→②高円寺のライブハウスで働く→③台東区のライブハウスで働く ③のところで、逆に中野から台東区に通うことになってました。(高円寺の時は逆ルート。) 元々は客として年間130回くら…
お酒からは離れますが、私は進学のため19歳から3年埼玉にその後4年、東京都墨田区にその後2年、中野区に住みました。 私は小さい頃から東京が大好きで1日も早く東京に住みたいとずっと思っていました。江東区に親戚が住んでいて、その付近によく行っていたの…
今日は鍛高譚(たんたかたん)というしそ焼酎が美味しいんだよねー(以上の知識ゼロ)という話を書こうと思い「鍛高譚」で検索してみたら、なんと知らなかったことばっかり!!今結構衝撃を受けているのだ。 私は10年くらい前、高円寺南のとあるライブハウスで「…
コアントローバックは、友達を通じて知り合ったベーシストよしみちゃんが好きだったカクテルでした。 私は当時中野区に住んでいたのですがよしみちゃんがよく行くバーがなんと私の家から徒歩5分だったので、何度か一緒にそのバーへ行きました。 そこで初めて…
■ビール好きな人向け説明上品な香り重厚感と奥行きその後に残る爽快感■ビールそんな好きじゃない人向け説明安っぽい匂いがしない苦いけど変に甘くはない後味さっぱり 私が今一番好きなビーーール!! 3/17発売サントリープレミアムモルツMASTER'S DREAM~醸…
初めてバーに行ったのは、記憶が正しければ大学2年の時。友達に、本八幡のとあるバーへ連れて行ってもらいました。(当時千葉寄りに住んでいたので。)そこはライブなんかもよくやっていて音楽好きが集まる所で、すごく優しいマスターにいろいろ話を聞いてもら…
私が最近はまっているお酒です。 マッカランはスコッチウイスキーでシングルモルトのロールスロイスと呼ばれています。 スコッチとはなんぞや(。・ω・。)よく聞くけど…。 ウイスキーは、世界的な生産地で区分すると5つにわかれます。・スコットランド(スコッチ)…
まだ私が甘いお酒しか飲めなかった頃ですが一人でバーに行く、ということに憧れていました! バー!薄暗いカウンターでオシャレなカクテルを飲みながらマスターと話しながら常連さんと友達になったりしちゃう?!かっこいい!楽しそう!でもこわいー(´・ω・…
10年来のあこがれ ビールを飲みたい飲めたらかっこいい甘いお酒は料理に合わない 改めて、なんでビールが飲めなかったのか考えてみた。 炭酸→OK苦味→OK麦→OK香り→……?そうだ、香りが嫌なんだ!この香りに付随してくる味が嫌なのだ。 それってどこ?土台じゃ…
砂糖などの甘味料を一切使わない梅酒があると知ったとき私はとても驚きました(°д°) (このブログでは驚いてばっかりですが。笑) 友達が働くお店で飲んだ梅酒岩手県の日本酒蔵元、南部美人の「糖類無添加梅酒」です。 【南部美人のHPより】 糖類無添加リキュー…
山梨には■約80社のワイナリー(国内の3割を生産!・・・山梨県のHPより。)■約15社くらい?の日本酒蔵元(県酒造組合に属する)■ウイスキーの蒸溜所、白州■地ビールなどがあり、更にお隣長野県も含めたら美味しい地元産のお酒は、端から試しても試しきれません。…
さて、真澄で初めて日本酒の美味しさに感動しつつ今度はそのすぐそばにある「麗人酒造」へ向かいました。 http://www.reijin.com/ (ここ、上諏訪駅から徒歩10分程の間に、宮坂醸造・麗人酒造も含め、なんと5軒の蔵元があるのです!!) ここも、お店の広さは…
2013年の年明け、職場の人に連れられて、長野県は諏訪市の宮坂醸造というところへ行きました。全国的に有名な日本酒『真澄』の蔵元です。http://www.masumi.co.jp/ 日本酒といえば…お正月とか、何かの行事の時に形式的に飲むなんというんでしょう…アルコール…
さて私は現在32歳で、「お酒が飲めるようになりたい」とはよく言っていましたが、お酒を飲み始めた頃は(私以外の女の子もだいたい)カシスオレンジとかカシスウーロンとかカンパリオレンジとかカルーアミルクとかチェーンの居酒屋定番の甘いカクテルを飲んで…