A1理論さんの記事を読んでマスヤゲストハウス(長野県下諏訪)に行ってみた⑧
sponsored link
伏見屋邸
中山道をのんびり歩きながら(日焼け対策グッズを忘れたことを激しく後悔もしながら)、『伏見屋邸』へ。
江戸時代末期に建てられた商家が、休憩所になっております。無料でお茶を頂いちゃったり、立派な建物の中を案内していただいて、2階には下諏訪の現在と明治時代を、同じ場所の写真を用いて分かりやすく展示してありました。
・・・写真撮ったはずなんだけど、分かりやすいやつがなかった。。。
今回反省したのは、ほんと、いい写真を全然撮れていなかったことです。写真いつもテキトーなんで、なんなら撮らないことも多いので、今回下諏訪でブロガーの方と行動をともにして、おっ、そうか、ここで撮ればいいのかーと思うことが多く、(いつもボーッとしている。)量はかなり撮ったつもりだったんですけどね。やっぱりコンデジの方が撮りやすいな。一度も使わなかったけど。後が面倒なんですよね。カメラにWi-Fi付いてればいいんですけどね。やっぱりスマホの手軽さには叶わないなー。
とにかくここは、地域の方がボランティアで、お茶を出して下さったり、伏見屋邸の内部ご案内をしてくださったり、地元下諏訪の観光案内や地元の話なんかを教えてくださったり、そんな場所です。散歩に疲れたら是非お立ち寄り下さい。
さて伏見屋邸をあとにし、少し歩くと【下社の七不思議】『卸作田社』というものが!
この稲は6月30日に植えられ、8月1日には刈り取られるそう!
この道は本当に、進む度に歴史ある建物や石碑などいろんなポイントがあって面白いのです。ただゆっくり歩くのは夏以外がいいかな。。。
タロウ珈琲
そしてここからもう少し先にある『タロウ珈琲』で一休みします。
(注:現在は火~土18:30~24:00の営業です。)
ドイツビールや地ビールも楽しめます。自転車雑貨のお店でもある。
ちょうど絵画展をやっていました。
信毎ニュース-緻密な色鉛筆画、来店客楽しませる 下諏訪の喫茶店、町内の男性が描く
この絵、素晴らしかったです。色鉛筆で写真のような風合いの見たことないような絵でした。描かれた方、中村卓さんはもっと若い方なイメージがありました。意外~。↑のサイトの写真の右側の方が店長さんです。
なんと天井に金魚鉢が!!
今日の朝からを振り返り。。。終盤と思いきや、まだ続きがあります。いやあ、時間にして5時間くらいだったと思うんですけど、本当にいろんなところに行きましたね。さすが、ガイドさんがいて下さると違いますね。
明日以降へ、もうちょっと続きます。
この諏訪の話を書きながら思っていたんですけど、こうやって旅の記録を書くのは楽しいな~。今年は本当に近場しか行けていないけれど、そして今までも、旅行へ行ってもそんなに掘り下げて書く事もしなかったけれど、勿体無かったなあ~。旅ってどんだけ有名な場所へ行ったとしても、感じ方とか人それぞれですしね。お金の使い方もご飯の食べ方も周り方もそれぞれ。
あと私は、基本一人が好きなので、誰かと旅行に行くということが滅多に無いのだけれど、誰かと一緒に行動することで、知らなかった楽しみ方がどんどん見えてくる。別にかたくなに一人を貫こうとか思っているわけじゃなく、なんか面倒なので一人でいいかーと思っているだけのことなんだけど、損してることもけっこうあるかも。いつも同じ行動パターンになってしまうしね。
あーやりたいことがいろいろ出てきたぞー。
【関連記事】
A1理論さんの記事を読んでマスヤゲストハウス(長野県下諏訪)に行ってみた
http://www.3banme.net/entry/2016/07/31/020357
②
http://www.3banme.net/entry/2016/07/31/093033
③
http://www.3banme.net/entry/2016/08/01/000510
④
http://www.3banme.net/entry/2016/08/02/211251
⑤
http://www.3banme.net/entry/2016/08/05/215310
⑥
http://www.3banme.net/entry/2016/08/06/224036